こんにちは、イラストレーターのシカトコ(@shicatoko)です。
先日読み切り漫画(28P)をSNSにアップしましたので、是非読んでみてください!
Twitterに投稿しています
漫画投稿サイト「マンガノ」にも投稿しています。
マンガノさんでは「コメント」や「いいね」ができます。いいねいただけると励みになります。
漫画の描き方おすすめ動画
さて、今回の記事は読み切り漫画を描くにあたって参考になった「漫画の描き方おすすめ動画」の紹介をします。
- 「漫画の起承転結のコツを知りたい」
- 「クライマックスに向けて盛り上げていくのってどうしたらいいんだろう?」
- 「漫画で伝えたかったことってこれなんだろうか?」
という悩みのヒントになり大変お世話になった動画です。
漫画初心者の方はぜひチェックしてみてください!
① ストーリーを自在に操る ?型からストーリーを作る? / コルクラボ マンガ専科
読み切り漫画の「起承転結」って具体的にどうやって組み立てて、どれくらいの比率で配分すればいいのだろう…?という悩みにドンピシャッと解説してくれる動画です。
今まで短めの漫画ばかり描いていたので、起承転結の比率もコツも分からず悩んでいたところ、どういうポイントを描けばそれぞれの要素が活かせるのか、ということが分かりネームを切る際に大変参考になりました。
【漫画の描き方】漫画家タイプ別【クライマックスの見つけ方】排出型タイプの人の心の底を描く方法。
「クライマックスで伝えたかったことってこれなのかな?」、と少しモヤモヤしていた時にヒントになった動画です。
今回アップした読み切り漫画は、三人の大人になった絵描きがそれぞれ違う悩みを抱えていて少しずつ変化していくという話なのですが、当初クライマックスは「生き方がそれぞれ変わったことを認め合って、その後再会せずに生きていく」という流れにしようとしていました。しかし自分の中でそのクライマックスにモヤモヤとしていました。
この動画を見て本質はなんだろうと考えていくと、それぞれが悩んでいた大本は「相手のことが好きだからこそ、生き方が変わることですれ違っていった」というところにあるのだと気づき、「好き」という気持ちを素直に伝えるというクライマックスに辿り着きました。
「マンガスクリプトDr.ごとう」チャンネルのごとう隼平さんの動画は前回投稿した記事でも紹介させていただいています。
↓ ↓ ↓ ↓
番外編
今回の漫画を描いている時期に読んでいた漫画を紹介します。
『アダムとイブの楽園追放されたけど…』
宮崎夏次系

宮崎夏次系先生の漫画はキャラクターが魅力的であるのはもちろんなのですが、この連載漫画はテンポがとても気持ちよく読み進められるんです…!
その理由は何故なんだろう?と読み進めていくと、1ページの最後のコマで会話やシーンのオチがついている場合が多いというところに気づきました。その区切りは四コマのような、数ページ単位で起承転結を繰り返すような、不思議な感覚になります。おすすめです!
今回動画を参考にしてみて…
漫画の「イラスト」の描き方の情報は今まで目にすることが多くありましたが、今回紹介した動画のようなストーリーについての詳しい描き方をこんなに気軽に知れる機会は無かったように思います。とても貴重な情報有難いです。
またこれからも漫画制作は続けていきます。次回をお楽しみに!